どうも!けんてくです。
2025年4月末の投資結果を報告します。
現在、追加投資をしばらく休んでおり
追加投資はありません。
5月からは少しですが追加投資を
再開していきます。
投資方針は変わらず
高配当株投資を基本とし
業績安定の配当狙い銘柄(長期運用)に
投資していきます。
これからもよろしくお願いします。
かぶミニ運用ルール
・毎月2万円かぶミニに入金
・配当金は使う!!!
株式売買のルール(銘柄選び)
・PERの過去5年間平均を下回ったら購入検討
・PERと過去5年最小値付近に近づいたら積極的に買い
・過去5年間の売上高が右肩上がり
・過去5年間の営業利益が右肩上がり
・過去5年間のEPSが右肩上がり
・株主還元方針を確認
・配当金を減配せず横ばいか右肩上がり
・配当性向30%程度
・自己資本比率50%以上
全て満たしている銘柄は、ほぼ無いのでいくつかの項目が当てはまった銘柄を検討して購入しています。
新規購入銘柄
新購入銘柄無し
買い増し銘柄
かぶミニ
買い増し銘柄無し
売却銘柄
売却銘柄無し
保有銘柄
楽天証券NISA成長投資枠(8銘柄)
4042 東ソー 2株
4503 アステラス製薬 32株
4996 クミアイ化学 4株
5108 ブリヂストン 1株
8001 伊藤忠商事 4株
8053 住友商事 3株
8725 MS&ADインシュアランスグループホールディングス 10株
9432 日本電信電話 38株
楽天証券旧NISA口座(23銘柄)
1605 INPEX 10株
1982 積水ハウス 5株
2124 ジェイエーシーリクルートメント 40株
2127 日本M&Aセンターホールルディングス 13株
2768 双日 5株
2914 日本たばこ産業 90株
3407 旭化成 20株
4502 武田薬品工業 20株
4503 アステラス製薬 31株
4996 クミアイ化学 12株
5020 ENEOSホールディングス 70株
5108 ブリヂストン 1株
5334 日本特殊陶業 35株
6113 アマダ 20株
7272 ヤマハ発動機 3株
8001 伊藤忠商事 5株
8002 丸紅 5株
8031 三井物産 14株
8053 住友商事 1株
8058 三菱商事 15株
8306 三菱UFJフィナンシャルG 40株
8316 三井住友フィナンシャルG 45株
9432 日本電信電話 70株
SBI証券(7銘柄)
5388 クニミネ工業 1株
7995 バルカー 1株
8591 オリックス 100株
8593 三菱HCキャピタル 1株
9433 KDDI 24株
9434 ソフトバンク 580株
9436 沖縄セルラー電話 2株
資産(2024年6月30日時点)
楽天証券NISA成長投資枠
価格 128,333円
時価 137,401円
評価損益 +9,068円(+7.07%)
楽天証券旧NISA口座
購入価格 1,062,055円
時価 1,291,722円
評価損益 +229,666円(+21.62%)
SBI証券
購入価格 403,092円
時価 726,549円
評価損益 +323,457円(+80.24%)
合計
購入価格 1,593,480円
時価 2,155,672円
評価損益 +562,192円(+35.28%)
これまでの資産推移
2025年4月
購入価格 1,483,595円
時価 1,898,816円
評価損益 +415,221円(+27.99%)
2024年末(5月)
価格 1,573,304円
時価 2,149,509円
評価損益 +566,356円(+35.60%)
2023年末
旧NISA口座
購入価格1,069,025円
時価1,083,261円
評価損益+14,236円(+1.33%)
ネオモバ
購入価格403,090円
時価618,296円
評価損益+215,206円(+53.39%)
合計
購入価格1,472,115円
時価1,701,557円
評価損益+229,442円(+15.59%)
2022年末
購入価格1,199,525円
時価1,513,332円
評価損益+313,807円(+26.16%)
2021年末
購入価格901,874円
時価1,066,540円
評価損益+164,666円(+18.26%)
2020年末
購入価格655,931円
時価631,608円
評価損益▲24,323円(▲3.71%)
予想配当金(2024年6月30日時点)
年間配当金額(税引き前) 78,752円(年利4.94%)
年間配当金額(税引き後) 73,781円(年利4.63%)
これまでの予想配当金推移
2025年4月
年間配当金額(税引き前) 76,961円(年利5.19%)
年間配当金額(税引き後) 73,098円(年利4.93%)
2024年末(5月)
年間配当金額(税引き前) 77,682円(年利4.95%)
年間配当金額(税引き後) 72,711円(年利4.64%)
2023年末
年間配当金額(税引き前) 69,146円(年利4.70%)
2022年末
年間配当金額(税引き前) 70,321円(年利5.86%)
配当金実績(税引き後)
2025年4月に受け取った配当金は355円です。
これまでに受け取った配当金の合計は
257,206円となります。
2024年の配当金
今年度の配当金額の合計は11,224円
4月 355円
3月 10,485円
1月 384円
これまでの配当金
昨年度までの配当金の合計は245,982円
2024年 73,774円
2023年 66,346円
2022年 50,303円
2021年 33,784円
2020年 21,775円
株式投資をするにあたって
当ブログは投資を推奨しているブログではございません。
元本割れリスクもございます。
投資をするにあたっては、ご自身の判断で行って下さい。
株式投資をするにあたって、必ず利益を得るという事はございません。
日々株価が変動しており、景気に左右されやすいです。
誰でも投資をしたからといって成功する訳ではありません。
当方は、損失が出た場合など、一切の責任を負いませんので、宜しくお願い致します。
コメント